• 東京都市大学
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
  • 都市大グループ

研究室

先端デバイス
ナノエレクトロニクス フォトニクス(有機フォトニクス) フォトニクス(回路デザイン)
社会に役立つ研究
微細化ならびに低消費電力・高機能化が進展するシリコン半導体デバイス。そのベースとなっているのが、デバイス作製プロセス技術の高度化、先端的な材料評価計測技術など、材料・デバイス両面での技術革新です。これらの先端基本技術を充実した実験設備を用いて学びます。
研究室の特徴
プラズマ支援重合法および真空蒸着法による縮重合反応を用いて、光機能を持つ高分子材料の形成や、これらの薄膜を用いた光デバイスの作製を試みています。これらは真空中での堆積技術であるために、薄膜を半導体プロセス技術と整合性良く形成することができます。

私たちの身の回りでは、例えばスマートフォン、自動車からロボットに至るまで、今やデジタル回路などのハードウェアは必要不可欠な存在です。省エネなハードウェアを実現するための効率的な設計基盤技術を研究開発しています。
電気機器
モータドライブ システム制御 電磁システム

デバイス・要素技術が複雑にからみ合って動作する電気・電子機器。それを探究するため、時間応答システムの取り扱いと古典制御理論、多変量システムの取り扱いと線形計画法、システム状態方程式と現代制御理論を修得。システム設計の要求に対応できる基幹技術を学びます。

交通システムや輸送・搬送装置を電気的・力学的ダイナミクスから捉え,古典制御や現代制御、さらにはポストモダン制御を駆使し、高度にモーションコントロールされたシステムの構築を目指します。また衝撃緩和や振動除去など、安全学からのアプローチも学びます。


一般産業、民生において広く用いられ、裾野が拡大しているモータなどの機器が主要テーマ。機器を駆動系や負荷を含めたシステムとして捉え、実際に設計・試作・実験を繰り返しながら、全体を理解する視点と次なる創造へとつなげる能力を磨きます。
電力エネルギー
電力システム 電気応用 大電流エネルギー

太陽・風力発電などの再生可能エネルギーや電気自動車などの新しい電気機器を調和させる、柔軟で強靭な電力システムの構築が求められています。電力工学、電力変換、電力貯蔵、計測・制御・通信技術を駆使し、スマートグリッド、スマートシティ実現のための研究開発に取り組んでいます。

電気エネルギーの有効利用の例として、プラズマの応用、電力社会システムに求められている環境改善技術などを中心とし、その課題に対する問題解決方法を学びます。研究面では、プラズマの効率的な発生装置の開発やシミュレーションなどに取り組んでいます。


電力の発生や輸送の過程で不可欠な大電流技術、特に、電力の安定供給のカギを握る電力ネットワークと遮断器の研究を行っています。また、これら基礎技術を基に、大電流を用いた放電プラズマの応用研究をしています。
学生実験室
学生実験室

東京都市大学 電気電子工学科 学生のための実験室です。
2年前期に基礎実験、2年後期に工学実験、3年前期に応用実験、3年後期に事例研究を実施します。
第1、2実験室(10号館4階)、第3、4、5実験室(10号館5階)の5つの実験室があります。
PAGE TOP